内容へ移動
東京理科大学理工学部 数学科
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
以前のリビジョン
PDF の出力
全て展開する/折り畳む
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
トレース:
•
2013
サイドバー
Page List
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
y2018
y2019
y2020
y2021
y2022
最近の更新
ページ
日付
第16回 坊向 伸隆 氏
2023/02/02 15:09
第15回 Jong Taek Cho 氏
2023/01/29 21:26
スタッフ用
要ログイン
学科内
制限あり(学科LAN)
seminar:2013:start
目次
2013年度に行われた談話会
第22回 Maria A. Ragusa
第21回 Thomas Wieber
第20回 Elmar Schrohe
第19回 瀧 真語
第18回 山澤 浩司
第17回 Paolo Piccione
第16回 小磯 深幸
第15回 牛島 健夫
第14回 菊田 俊幸
第13回 松村 慎一
第12回 Der-Chen Chang
第11回 山上 敦士
第10回 糟谷 久矢
第09回 平澤 美可三
第08回 原 隆
第07回 水澤 靖
第06回 土岡 俊介
第05回 Hatice Boylan
第04回 辰馬 伸彦
第03回 栗原 大武
第02回 Mustafa Korkmaz
第01回 尾國 新一
2013年度に行われた談話会
第22回 Maria A. Ragusa
講演者 :
Maria Alessandra Ragusa 氏 (Universita degli Studi di Catania)
題目 :
Current state of the art in the problem of boundedness of classical operators of real analysis
日時 : 平成26年3月12日(水) 14:30〜15:30
第21回 Thomas Wieber
講演者 :
Thomas Wieber 氏 (ハイデルベルク大学)
題目 :
Geometrically proven structure theorems for vector valued Siegel modular forms
日時 : 平成26年3月7日(金) 16:30〜17:30
第20回 Elmar Schrohe
講演者 :
Elmar Schrohe 氏 (Hannover大学)
題目 :
A Families Index Theorem for Boundary Value Problems
日時 : 平成26年2月28日(金) 16:00〜17:00
第19回 瀧 真語
講演者 :
瀧 真語 氏 (東京電機大学)
題目 :
K3曲面の自己同型
日時 : 平成26年1月24日(金) 16:30〜17:30
第18回 山澤 浩司
講演者 :
山澤 浩司 氏(芝浦工業大学)
題目 :
qアナログにおける線形差分-微分方程式に対する形式解の総和法について
日時 : 平成26年1月20日(月) 16:30〜17:30
第17回 Paolo Piccione
講演者 :
Paolo Piccione 氏 (Universidade de Sao Paulo)
題目 :
Isometry group and geometry of compact stationary Lorentz manifolds
日時 : 平成26年1月14日(火) 16:30〜17:20
第16回 小磯 深幸
講演者 :
小磯 深幸 氏 (九州大学)
題目 :
A free boundary problem for surfaces with constant mean curvature and its generalization
日時 : 平成26年1月14日(火) 15:30〜16:20
第15回 牛島 健夫
講演者 :
牛島 健夫 氏 (東京理科大学)
題目 :
Allen-Cahn-Keller-Segelモデルについて
日時 : 平成25年12月24日(火) 16:30〜17:30
第14回 菊田 俊幸
講演者 :
菊田 俊幸 氏 (立命館大学)
題目 :
Siegelモジュラー形式の合同について
日時 : 平成25年11月29日(金) 16:30〜17:30
第13回 松村 慎一
講演者 :
松村 慎一 氏 (鹿児島大学)
題目 :
調和積分論とその消滅定理と単射性定理への応用
日時 : 平成25年11月15日(金) 16:30〜17:30
第12回 Der-Chen Chang
講演者 :
Der-Chen Chang 氏 (Georgetown大学)
題目 :
Heat Kernels for a family of subelliptic operators
日時 : 平成25年11月8日(金) 16:30〜17:30
第11回 山上 敦士
講演者 :
山上 敦士 氏 (京都産業大学)
題目 :
On ininite ferns in the universal deformation space over real quadratic fields and their applications
日時 : 平成25年11月1日(金) 16:30〜17:30
第10回 糟谷 久矢
講演者 :
糟谷 久矢 氏 (東京工業大学)
題目 :
可解多様体の非ケーラー幾何学
日時 : 平成25年7月25日(木) 16:30〜17:30
第09回 平澤 美可三
講演者 :
平澤 美可三 氏 (名古屋工業大学)
題目 :
結び目のアレキサンダー多項式の零点の配置について
日時 : 平成25年7月18日(木) 15:00〜16:00
第08回 原 隆
講演者 :
原 隆 氏 (大阪大学)
題目 :
カラー-シャーレン理論の高次表現への拡張について
日時 : 平成25年7月12日(金) 17:30〜18:30
第07回 水澤 靖
講演者 :
水澤 靖 氏 (名古屋工業大学)
題目 :
絡み目の岩澤不変量とGreenberg予想
日時 : 平成25年7月12日(金) 16:30〜17:30
第06回 土岡 俊介
講演者 :
土岡 俊介 氏 (IPMU(東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構))
題目 :
対称群のモジュラー表現論の最近の進展について
日時 : 平成25年6月27日(木) 16:30〜17:30
第05回 Hatice Boylan
講演者 :
Hatice Boylan 氏 (Max Planck Institute for Mathematics)
題目 :
The still mysterious Hecke-Gauss sums
日時 : 平成25年6月17日(月) 16:30〜17:30
第04回 辰馬 伸彦
講演者 :
辰馬 伸彦 氏 (学校法人甲陽学院 元理事長)
題目 :
位相群の表現論と双対定理
日時 : 平成25年6月11日(火) 16:30〜17:30
第03回 栗原 大武
講演者 :
栗原 大武 氏 (北九州工業高等専門学校)
題目 :
複素グラスマン空間上の大対蹠集合とデザイン
日時 : 平成25年6月7日(金) 16:30〜17:30
第02回 Mustafa Korkmaz
講演者 :
Mustafa Korkmaz 氏 (Middle East Technical University)
題目 :
Minimal generating sets for mapping class groups
日時 : 平成25年5月31日(金) 16:30〜17:30
第01回 尾國 新一
講演者 :
尾國 新一 氏 (愛媛大学大学院 理工学研究科)
題目 :
粗 Baum-Connes 予想とコロナ
日時 : 平成25年5月24日(金) 16:30〜17:30
seminar/2013/start.txt
· 最終更新: 2017/11/28 11:46 (外部編集)
ページ用ツール
以前のリビジョン
バックリンク
PDF の出力
全て展開する/折り畳む
文書の先頭へ
学科HP
アクセス
MathSci Net
Webmail
Webmail(Mobile)
理科大
理工学部
Centis
LETUS