内容へ移動
東京理科大学理工学部 数学科
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
以前のリビジョン
PDF の出力
全て展開する/折り畳む
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
トレース:
•
2006
サイドバー
Page List
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
y2018
y2019
y2020
y2021
y2022
最近の更新
ページ
日付
第16回 坊向 伸隆 氏
2023/02/02 15:09
第15回 Jong Taek Cho 氏
2023/01/29 21:26
スタッフ用
要ログイン
学科内
制限あり(学科LAN)
seminar:2006:start
目次
2006年度に行われた談話会
第22回 木村 太郎
第21回 大仁田 義裕
第20回 小谷 孝一
第19回 川口 周
第18回 田崎 博之
第17回 Andre Neves
第16回 竹中 茂夫
第15回 西山 高弘
第13回 伊山 修
第12回 大浦 学
第11回 瀬戸 道生
第10回 堤 裕之
第09回 Jeff A. Viaclovsky
第08回 降旗 大介
第07回 杉山 由恵
第06回 田丸 博士
第05回 Der-Chen Chang
第04回 軍司 圭一
第03回 山浦 義彦
第02回 Francesco Calogero
第01回 Wolfram Bauer
2006年度に行われた談話会
第22回 木村 太郎
講演者 :
木村 太郎 氏 (東京理科大学)
題目 :
Stability of certain minimal submanifolds in compact symmetric spaces
日時 : 平成19年3月16日 (金) 15:15〜16:15
第21回 大仁田 義裕
講演者 :
大仁田 義裕 氏 (大阪市立大学)
題目 :
複素2次超曲面の等質ラグランジュ部分多様体とハミルトン安定性
日時 : 平成19年3月16日 (金) 16:30〜17:30
第20回 小谷 孝一
講演者 :
小谷 孝一 氏 (東京理科大学)
題目 :
指数分布の縮小予測法--最良縮小予測量とその改良
日時 : 平成19年3月8日 (木) 16:30〜17:30
第19回 川口 周
講演者 :
川口 周 氏 (京都大学)
題目 :
有理点の高さとアフィン空間の自己同型写像
日時 : 平成19年1月31日 (水) 16:30〜17:30
第18回 田崎 博之
講演者 :
田崎 博之 氏 (筑波大学)
題目 :
弱鏡映軌道とaustere軌道
日時 : 平成19年1月25日 (木) 16:30〜17:30
第17回 Andre Neves
講演者 :
Andre Neves 氏 (Princeton大学)
題目 :
Foliations by constant mean curvature and inverse mean curvature flow on asymptotically hyperbolic 3-manifolds
日時 : 平成19年1月25日 (木) 15:10〜16:10
第16回 竹中 茂夫
講演者 :
竹中 茂夫 氏 (岡山理科大学)
題目 :
確率場と射影幾何
日時 : 平成18年12月18日 (月) 16:30〜17:30
第15回 西山 高弘
講演者 :
西山 高弘 氏 (山口大学)
題目 :
クーロン波動関数の定常オイラ * 日時 : 平成18年12月4日 (月) 11:00〜12:00 </WRAP> ==== 第14回 岡崎 武生 ==== <WRAP center round box> <WRAP left 162px> [[.:014|{{.:1201:000001.jpg?160&nolink | 岡崎 武生 氏}}
講演者 :
岡崎 武生 氏 (大阪大学)
題目 :
2次のHilbert保型形式とSiegel保型形式
日時 : 平成18年12月1日 (金) 16:30〜17:30
</WRAP>
第13回 伊山 修
講演者 :
伊山 修 氏 (名古屋大学)
題目 :
クラスター傾斜加群
日時 : 平成18年10月31日 (火) 16:30〜17:30
第12回 大浦 学
講演者 :
大浦 学 氏 (高知大学)
題目 :
符号の重み多項式とその応用
日時 : 平成18年10月26日 (木) 16:30〜17:30
第11回 瀬戸 道生
講演者 :
瀬戸 道生 氏 (神奈川大学)
題目 :
複素多変数ハーディ空間の加群構造について
日時 : 平成18年10月16日 (月) 16:30〜17:30
第10回 堤 裕之
講演者 :
堤 裕之 氏 (大阪体育大学)
題目 :
保型微分方程式とその周辺
日時 : 平成18年8月3日 (木) 16:30〜17:30
第09回 Jeff A. Viaclovsky
講演者 :
Jeff A. Viaclovsky 氏 (マサチューセッツ工科大学)
題目 :
Convexity and singularities of curvature equations in conformal geometry
日時 : 平成18年7月12日 (水) 16:30〜17:30
第08回 降旗 大介
講演者 :
降旗 大介 氏 (大阪大学)
題目 :
整数制約問題の差分法化 --離散問題と数値解析の融合にむけて--
日時 : 平成18年7月10日 (月) 16:30〜17:30
第07回 杉山 由恵
講演者 :
杉山 由恵 氏 (津田塾大学)
題目 :
On 3-D Keller-Segel system
日時 : 平成18年7月6日 (木) 16:30〜17:30
第06回 田丸 博士
講演者 :
田丸 博士 氏 (広島大学)
題目 :
Graded Lie algebras and noncompact homogeneous Einstein manifolds
日時 : 平成18年6月30日 (金) 16:30〜17:30
第05回 Der-Chen Chang
講演者 :
Der-Chen Chang 氏 (ジョージタウン大学)
題目 :
On the $\bar\partial$-Neumann Problem
日時 : 平成18年6月23日 (金) 15:30〜16:30
第04回 軍司 圭一
講演者 :
軍司 圭一 氏 (東京大学)
題目 :
The dimension of the space of Siegel-Eisenstein series of weight one
日時 : 平成18年6月19日 (月) 16:30〜17:30
第03回 山浦 義彦
講演者 :
山浦 義彦 氏 (日本大学・文理学部)
題目 :
特異性をもつ汎関数の近似とその応用について
日時 : 平成18年6月6日 (火) 16:30 — 17:30
第02回 Francesco Calogero
講演者 :
Francesco Calogero 氏 (ローマ大学)
題目 :
Isochronous systems are not rare
日時 : 平成18年4月21日 (金) 14:40〜15:40
第01回 Wolfram Bauer
講演者 :
Wolfram Bauer 氏 (学振PD)
題目 :
Hankel operators on the Segal-Bargmann space and $\Psi^*$-algebras by commutator methods
日時 : 平成18年4月13日 (木) 16:00〜17:00
seminar/2006/start.txt
· 最終更新: 2017/11/28 14:59 (外部編集)
ページ用ツール
以前のリビジョン
バックリンク
PDF の出力
全て展開する/折り畳む
文書の先頭へ
学科HP
アクセス
MathSci Net
Webmail
Webmail(Mobile)
理科大
理工学部
Centis
LETUS